【2025年春・GW】横浜・川崎のおすすめ観光スポット

大人の学び

春の陽気に包まれて、どこかへ出かけたくなるゴールデンウィーク。

今年のGWは、海や緑に癒されながら、食も遊びも楽しめる「横浜・川崎エリア」へ足を運んでみませんか?

異国情緒漂う横浜の街並みや、自然と文化が調和する川崎のスポットは、心をリフレッシュさせてくれる場所ばかり。

本記事では、4月〜5月に訪れたい「横浜・川崎のおすすめ観光スポット」を厳選してご紹介します。

横浜のおすすめ観光スポット

おしゃれな港町として人気の横浜には、海風を感じる開放的なエリアや、歴史と文化を楽しめるスポットが点在しています。

GW中は花壇やイベントでさらににぎやかになり、散策にもぴったりの季節。

ここでは、家族連れにもカップルにもおすすめの観光地をご紹介します。

赤レンガ倉庫|海風を感じるオープンなショッピングエリア

異国情緒漂う建物が並ぶ赤レンガ倉庫は、横浜の観光名所のひとつ。カフェや雑貨ショップが充実しており、ヴィーガン対応のスイーツを楽しめるお店もあります。夜のライトアップもロマンチック。

2025年3月28日〜4月20日は、約20,000株のお花が咲き誇る「FLOWER GARDEN 2025」が開催!2025年4月25日〜5月6日は、ドイツで春に開催されているお祭りイベントを模して「Yokohama Frühlings Fest 2025」が開催されます。

山下公園と港の見える丘公園|自然の中でリフレッシュ

美しい花壇と海の風景が楽しめる山下公園は、地元の人にも人気のお散歩コース。

すぐ近くの「港の見える丘公園」では、横浜港を一望できる絶景が広がります。なかでも「イングリッシュローズの庭」は、横浜でも有数のバラの名所としても有名で、5月上旬から6月中旬にバラが見頃を迎えます。

自然と調和した時間を過ごしたい方におすすめです。

横浜中華街|食べ歩きもおみくじも楽しい、五感で楽しむ異国空間

横浜中華街

横浜中華街は、食・雑貨・文化がぎゅっと詰まった日本最大級の中華街。色鮮やかな牌楼(門)をくぐると、まるで異国に来たような雰囲気が広がります。

小籠包や肉まん、杏仁ソフトクリームなどの食べ歩きグルメは、連休のおでかけにもぴったり。

また、関帝廟(かんていびょう)や媽祖廟(まそびょう)といった本格的な中国寺院では、異文化を体感できるおみくじや参拝体験も楽しめます。

お土産屋さんでは中国茶や雑貨、占いのお店まで幅広く揃い、一日中いても飽きないスポットです。

  • アクセス:神奈川県横浜市中区山下町周辺
  • 公式サイト:横浜中華街​

川崎のおすすめ観光スポット

川崎大師

東京と横浜の中間に位置する川崎は、実は個性豊かな観光地が集まる“穴場エリア”。

歴史あるお寺や美術館、自然豊かな緑地に加え、家族で楽しめるミュージアムやエンタメ施設も充実しています。

ゆったりと一日楽しみたい人にもおすすめのスポットをピックアップしました。

川崎大師(平間寺)|厄除け祈願で有名な関東屈指の名刹

真言宗智山派の大本山として知られる川崎大師は、厄除けや交通安全の祈願で多くの参拝者が訪れる名所です。​境内には五重塔や大本堂があり、歴史と荘厳な雰囲気を感じられます。

2025年5月3日〜5月5日には、お子さまから家族全員で楽しめる「川崎大師子どもフェスタ」が開催されます。

  • アクセス:神奈川県川崎市川崎区大師町4-48
  • 公式サイト:​川崎大師

ラ チッタデッラ|イタリアの街並みを再現したエンタメ空間

川崎駅近くに位置する複合商業施設。​イタリアのヒルタウンをイメージした街並みには、映画館やライブホール、レストラン、カフェなどが集まり、非日常的な雰囲気を楽しめます。

2025年5月3日〜5月6日は、沖縄の魅力にどっぷり浸かれる「はいさいFESTA 2025」が期間限定で開催。

生田緑地|自然と文化が融合する癒しの空間

かわさき宙と緑の科学館

多摩丘陵の一角に広がる生田緑地は、広大な敷地に豊かな自然が残る憩いの場です。

​園内には、岡本太郎美術館や日本民家園などの文化施設も点在し、散策とともにアートや歴史に触れることができます。私のお気に入りは、かわさき宙と緑の科学館のプラネタリウムです。

ゴールデンウィーク期間は、さまざまなイベントが開催されているので、ホームページをチェックしてみてください。

  • アクセス:神奈川県川崎市多摩区枡形7-1-4
  • 公式サイト:​生田緑地

まとめ

横浜・川崎エリアは、海・自然・カルチャー・ショッピングなど、あらゆる楽しみが詰まったエリアです。

混雑を避けてのんびり過ごせる場所も多く、GWのお出かけ先としてぴったり。

この連休は、心をふわっとほぐすような“わたし時間”を見つけに、ぜひ足を運んでみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました